皆様のお陰で70年 感謝をこめて授業しています。小学生、中学生、高校生、社会人大歓迎!算数・数学を大好きになりたい方に優しく教えています。詳しくはお電話・メールでお問合せ下さい!
最難関国立大学への進学を希望する方のための、全科目指導コースを新設しました。
受講は小学生から高卒生まで可能です。
ご興味のある方は、全科目一括指導コースのページをご覧下さい。
全科目一括指導コースの詳細はこちら
12月 1日
嫌いだと思うからこそ、それを断固やる
というテーマでお送りします。
「嫌いなことを進んでやりなさい」と生徒によく言います。
「脳神経細胞がないから嫌いなんで、やっているうちに脳神経細胞と
そのネットワークが形成されて、違った世界がみえるから」
と付け加えます。
何も経験のないことに、好きだ、嫌いだということほど無意味なことはありません。
経験もろくにしていないことに対して、評価を下すのは万能感のなせる業。
好きだ、嫌いだに根拠はありません。
嫌いだからやらないではなくて、嫌いだからこそ毎日やるのです。
嫌いだからやらないと、大きなチャンスを逃します。
より大きな、自由な世界に羽ばたくためには、
どうしても必要な事なのです。
嫌いだからやらないは、子どもの心が使う常套語句。
嫌いだからやるというのが、大人がとるべき行動なのです。
行動を変えれば、脳の神経ネットワークが進歩するので、
世界の見え方が全く変わってきます。
まったく新しい人生を生きることになります。
これが、成長です。
そして、大人の心がますます、強く大きくなっていきます。
自分の傷に塩を思いっきり塗りたくっるように、嫌いな事に挑んでください。
再生時間は6分半です。ぜひ聴いてみて下さい。
11月 24日
型にはめることを恐れない
というテーマでお送りします。
バレエ教師は、訓練の過程で、
生徒の癖を徹底的にそぎ落としていくという。
演舞者は、自分の癖をそぎ落とした極限で、美を創造できる。
武道家は、古から伝わった型を徹底的に繰り返す。
そうやって極意に達し、人間業とは思えないほどの超絶的な強さを発揮する。
癖を取るのも、型を学ぶのも、
どちらも万能感を認識し、手放すことを強制する。
大人の心を育てることになる。
勉強、受験勉強も全く同じこと。
先生の言う通りやってみること。
徹底的に真似してみること。
アルキメデスは紀元前3世紀の人。
彼が、極限の概念を人類史上初めて認識した一人だが、
アルキメデスの生きていた時代から2000年以上の時間がたっている。
数学という学問はそれほど、歴史がある学問なのだ。
その歴史を踏まえて、学んでいかなくてはならない。
学ぶことによって、万能感から自由になり、大人の心を持てるようになる。
これは、数学だけではない。あらゆる学問で、同じことが言える。
人は、古からの積み重ねを学ぶことで、先人に対する敬意を養い、
万能感を排除して、大人になっていく。
その結果、真のオリジナルを創造できるのだ。
再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。
11月 17日
王様から普通の人へ
というテーマでお送りします。
小学校3年生K君のお母様(A子さん)に次のようなお話をいたしました。
K君には弟さんがいます。
よくご存じなことだと思うのですが、大切な事なのでお話しさせていただきます。
弟さんが生まれるまでは、両親の注目はすべてご長男であるK君に向かっています。
K君はこの状況を
自分が王様で、ご両親は自分の奴隷だから両親は自分の言うことを何でも聞いてくれて
当たり前なのだと解釈しています。
その結果、自分では何もしなくていいのだと考えています。
自分が何かやるのはおかしいことで、自分に何かをさせようとするひとには罰を与えなくては
ならないと考えます。
しかし、弟さんが生まれた途端、両親のご注意は全部弟さんに向かいます。
そうすると、K君は王様の地位を奪われたと考え、なんとかその地位を取り戻そうとします。
それで、K君はどうするでしょうか。
K君は、自分を弱くするという戦略を取ります。
病気になったり、勉強をしなかったり、弱くすると、お母さんの注目が自分に集まるからです。
このままの状態を放置すると、
どんどん弱くなります。
勉強もしません。
自分で何かをすることはおかしいことだからです。
勉強は、周りの人がやってくれるものだからです。
勉強をしないと、勉強はどんどんできなくなります。
学校にもついていけなくなります。
そうすると、それをお母さん心配してくれます。
あるいは、お母さんは怒って、沢山沢山K君を叱ります。
叱られることも、母親の注意を集めている証拠ですから、
叱られれば叱られるほど、K君にとっては勝利を意味します。
ますます、何もしなくなってきます。
このようなメカニズムがあります。
では、どうしたらいいのでしょうか。
再生時間は11分です。ぜひ聴いてみて下さい。
10月 6日
いつもブログ・音声のご視聴をありがとうございます。
現在週2回の配信を、今週より 毎週金曜日午後3時配信 とさせていただきます。
真の教育を目指して、さらに濃く、深い内容をお届け致します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
7月 27日
今年の年賀状です。
生徒さんよりこんなすばらしい年賀状をいただきました。
いいですね。
若者らしくて。
この方は、大学一年生。
最後の模試でもE判定。まさに大逆転合格でした。
どんなに悪い成績でも、気持ちをまっすぐに努力し続けた結果です。
大学生になっても、塾に通ってきてくださって、厳しいセミナーで鍛えられています。
人に限界はないと教えてくれる、大切な生徒さんです。
お子様の塾の入退室をメールでお知らせします。
詳しくは「安心でんしょばと」のページをご覧下さい
様々な学校から大勢の生徒さんが集まる塾や予備校は、実は、風邪やインフルエンザの感染地になりやすいことをご存知ですか?
ウイルス対策の取り組みをご紹介します。
一人でも多くの方に、
算数・数学を大好きになってほしい。
算数・数学をできるようになって欲しい。
私の思いはそれだけです。
成績を上げたい。どうしても希望の学校に合格したい。
私の喜びは、そういう生徒・児童の皆さんの手助けをすることです。
その生徒・児童の皆さんが、
「先生、数学大好き!」 と目を輝かせて言ってくれたら……。
今日も塾を開いています。
まずお話したい3つのこと
鴨下算数数学塾では、随時、個別入塾説明会を開催しております。
何をおいてもまず最初にしなくてはならないことは、お子様の現状を正確に知ることです。
その上で、ご両親様やお子様のお話を伺い、「何をしたらいいか」進むべき最良最善の道を一緒に考えて参りましょう。
お気軽にご連絡下さい。
入塾を希望される方へ
毎週日曜に随時開催しております。
電話又はメールにてご連絡ください。
入塾説明会は、日曜日に随時開催しています。
何をおいてもまず最初にしなくてはならないことは、お子様の現状を正確に知ることです。
その上で、ご両親様やお子様のお話を伺い、「何をしたらいいか」進むべき最良最善の道を一緒に考えて参りましょう。
お気軽に、電話又はメールにてご連絡下さい。
音声メッセージで、個別入塾説明会の内容をお話ししています。
ぜひご一聴下さい。
ポッドキャスト(音声配信)「大好きが天才を生む」 は、
毎週金曜日の午後3時に更新します。