皆様のお陰で70年 感謝をこめて授業しています。小学生、中学生、高校生、社会人大歓迎!算数・数学を大好きになりたい方に優しく教えています。詳しくはお電話・メールでお問合せ下さい!
鴨下算数数学塾では、随時、個別入塾説明会を開催しております。
何をおいてもまず最初にしなくてはならないことは、お子様の現状を正確に知ることです。
その上で、ご両親様やお子様のお話を伺い、「何をしたらいいか」進むべき最良最善の道を一緒に考えて参りましょう。
お気軽にご連絡下さい。
個別入塾説明会は、土・日曜に随時開催しております。
2日前までにご予約下さい。
ガソリンの入っていない車のアクセルを思いっきり、何度踏み込んでも、車は1ミリも動きません。
人間もまったく同じです。「質的栄養失調」(※)に陥っている生徒にいくら勉強させようとしても、それは無理です。まずは、栄養を満たすことです。
「飽食の日本で栄養不足などあるわけがない」と真っ先に思うのは当然です。
ですから、質的栄養失調と書きました。ほとんどの日本人は、生命活動に大切な栄養素が足りていないのです。
質的栄養失調はなぜ起こるのでしょうか。
質的栄養失調の結果何が起こるのでしょうか。
質的栄養失調を解消するとどういうことが起こるのでしょう。
これをしっかり理解できるのが、藤川徳美医師の一連の著作です。まずは、『すべての不調は自分で治せる』をお読み下さい。
お嬢様をお持ちのご両親様は、特に『うつ・パニックは鉄不足が原因だった』もお読みいただけますと理解が深まります。
もちろん、その他の藤川先生の著作は全部役に立ちます。書かれていることを実践していただきたいと切に思っております。
質的栄養失調が解消されると、どんな良いことが起こるのでしょうか。
端的に申し上げて、頭が抜群に良くなります。
体力がつきます。集中力がつきます。コミュニケーション能力が上がります。
藤川先生は、発達障害の診断を受けた小学校2年生の男の子が9ヶ月で療育手帳を返納したいう症例について書かれています。(『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法』P.136)こういう症例は藤川先生にとっては日常茶飯事のことなのでしょう。藤川先生のブログ(精神科医こてつ名誉院長のブログ)では、全国から寄せられた感謝の手紙が画像となって公開されています。
こういう症例から容易に読み取れるのは、栄養を満たせば脳が十全に働くようになると言うことです。
栄養を十分に満たしながら、当塾の指導を受けてください。効果は絶大です。
ここで強調させていただきたいことがございます。それは、お母様にもっともっと健康で元気になってほしいということです。どうしても、お母様は、ご自分のことはさておいて、お子様やご主人様のことを優先に考え、行動されます。素晴らしいことです。
ですが、母親は家庭の太陽です。母が元気であることが、家族の幸せの礎です。
まずは、ご自身の健康を最優先に考えてみて下さい。そのために藤川先生の著作を役立てて下さい。
お母様自身が元気になるという経験が、ご家族の皆様にとっては最高の教材になるからです。藤川先生の哲学は「Doctor yourself(あなたがあなた自身の医師)」というものです。この言葉をお借りするならば、お母様は家族の医師なのです。
レシピ本も有用です。 ともだかずこさんは二人のお子様のお母様です。ご自身が不安障害、ご長男が注意欠如・多動性障害の診断を受けました。『食事でよくなる!子供の発達障害』の前書きから引用いたします。「藤川先生が提唱する『高タンパク・低糖質+鉄』の栄養療法を実践し、私は精神的な落ち着きを取り戻し、息子の発達障害は劇的に改善しました。だからこそ、私はいま、多くの人に食の大切さを伝える必要性を痛感しています」
『奥平式スープ』にはボーンブロスの作り方と、その応用が載っています。ボーンブロスは日常的に取りたいものの1つです。
『フライパン煮込み』には糖質を制限し、タンパク質をしっかりとるのに役立つ、作りやすくて、美味しいレシピが47も載っています。
最後にあげた、矢田浩先生の『鉄理論=地球と生命の奇跡』は鉄を主人公に、壮大な物語が展開します。生命の誕生から、地球温暖化対策まで、あらゆるところで鉄が大きな役割を果たしていることがわかります。そして、科学の知識が生きることにいかに有用であるかがよくわかります。数学、物理学、化学などの基礎科学を学ぶことが、個人にとっても、日本にとっても、人類全体にとっても、いかに重要かがよく分かる本です。是非お読み下さい。
誰であろうと、その人の頭脳や肉体は素晴らしい可能性を秘めています。その可能性を発揮しないまま人生を送るのは大変不本意なことです。質的栄養失調を解消して、脳や肉体に栄養を十二分に与えて下さい。そして、当塾で指導を受けて下さい。人生が大きく切り開かれて行くことでしょう。私は、このことを心から願っております。
※質的栄養失調とは、
「糖質過多+タンパク質不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足」です。
これが、あらゆる病気の原因なのです。
(『すべての不調は自分で治せる』P.4より)
音声メッセージ「望む結果は必ず出ます」(約5分半)
心と体を強くする!メガビタミン健康法 (藤川徳美/方丈社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4908925682/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_HUrKFb861HHES
すべての不調は自分で治せる (藤川徳美/方丈社) https://www.amazon.co.jp/dp/4908925593/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_UTrKFbXJCNJEY
薬に頼らずうつを治す方法 (藤川徳美/アチーブメント出版) https://www.amazon.co.jp/dp/4866430443/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_eTrKFbC120VXH
うつ消しごはん (藤川徳美/方丈社) https://www.amazon.co.jp/dp/4908925402/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_uSrKFb7TFFTF9
うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (藤川徳美/光文社新書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4334039987/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_wRrKFbG3FE9J2
薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法 (藤川徳美/アチーブメント出版)
・子どもの問題行動には、鉄・タンパク質・ビタミン補給! (P.195)
・発達障害ではない心の不安定さにも、鉄・タンパク質・ビタミンの補給は効果を発揮します。発達障害のお子さんの場合は正常になり、問題のないお子さんの場合は優等生になります。 (P.190)
・自分(藤川先生)も40年前栄養療法を知っていれば! (P.187)
・要するに、ポイントは神経の発達をいかに促すか。そのために必要な栄養素を十分量与え続けること。そうすれば生活も学習も運動も、困り事はみるみる減っていきます。 (P.183) https://www.amazon.co.jp/dp/4866430591/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_JQrKFbWT3ZA03
医師が教える!不調を自分で治す実践レシピ (藤川徳美/世界文化社) https://www.amazon.co.jp/dp/4418204164/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_VPrKFbCD3V7S0
分子栄養学による治療、症例集 (藤川徳美)
https://www.amazon.co.jp/dp/4802094477/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_G6.KFbJDD5WY7
鉄理論=地球と生命の奇跡 (矢田浩/講談社現代新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4061497782/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_AGrKFbZD9AEAD
医師が教える!不調を自分で治す実践レシピ (藤川徳美/世界文化社) https://www.amazon.co.jp/dp/4418204164/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_VPrKFbCD3V7S0
食事でよくなる!子供の発達障害 (ともだかずこ、藤川徳美/マキノ出版) https://www.amazon.co.jp/dp/4837613365/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_ePrKFbHVZ8K8V
うつ消しごはん (藤川徳美/方丈社) https://www.amazon.co.jp/dp/4908925402/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_uSrKFb7TFFTF9
栄養型うつを治す! 奥平式スープ (奥平智之 /えい出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4777954439/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_EMrKFb83WT9DR
フライパン煮込み (若山曜子/主婦と生活社) https://www.amazon.co.jp/dp/4391152533/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_3FrKFb13C4AZQ
藤川先生は、ブログもなさっています。
精神科医こてつ名誉院長のブログ
https://ameblo.jp/kotetsutokumi
検索機能が役立ちます。ぜひお読みください。
入塾説明会は、土・日曜に随時開催しています。
何をおいてもまず最初にしなくてはならないことは、お子様の現状を正確に知ることです。
その上で、ご両親様やお子様のお話を伺い、「何をしたらいいか」進むべき最良最善の道を一緒に考えて参りましょう。
お気軽に、電話又はメールにてご連絡下さい。
音声メッセージで、個別入塾説明会の内容をお話ししています。
ぜひご一聴下さい。
ポッドキャスト(音声配信)「大好きが天才を生む」 は、
毎週木曜日・土曜日の朝6時に更新します。